赤倉温泉 湯守の宿 三之亟

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 口コミ

  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県最上町にある「赤倉温泉 湯守の宿 三之亟」♨︎ 令和7年の宿泊記録 その8 (ラスト)📝 朝食の様子です☀️🍴 この日、広い朝食会場には私の為のお食事だけ用意されていました‎𓎩𓂑𓇨𓌉𓇋 ‎𓎩𓂃 𓈒𓏸 自家製温泉玉子、納豆、鮭、シソ巻き、しば漬け、サラダ、煮物、手作りおかかフレーク、バナナヨーグルト... それから、ご飯(つや姫)&お味噌汁はセルフサービスで自分でよそってお代わりも自由な感じでした♪🍚 6、7枚目... お食事会場を出てフロントの近く、ラウンジにて珈琲を頂くことが出来ました♡☕️ 8、9枚目... 館内の雰囲気、通路を写したものです。 壁には福島県出身の世界的版画家「斎藤清」の版画作品が飾られていました🖼 たまたま赤倉温泉の三之亟へ宿泊するよりも少し前、3月に福島県会津地方の柳津町へ旅行をしていたのですが、 寄り道をした「道の駅やないづ」のお隣には齋藤清美術館があったりしました☆🎨🏛 少し気になりつつ訪れずにいてしまい、やっぱり行っていれば良かったのかなと思いました(´•ᴗ•;ก)💦 ※福島旅行の記録もおいおい投稿して行きたいです🙋‍♀️ 10枚目... 旅館の外観。 まだ少し雪が溶けずに残る春先の頃、もう暫く経てば綺麗な桜の木を見れていたかと思います❀.*・゚ 歴史ある秘湯をずっと守ってきた湯守の宿... 以前は日本秘湯を守る会の会員宿で、現在はそうではないことが気になったので、恐る恐る質問をさせて頂きました。 館主さんは気さくな良い方で、会費や背景事情などを話してくださいました ⋈*.。 結論、この素晴らしい秘湯が存続して行くのならば、団体に入っていろうが無かろうが関係はありません☆ 微力ながら私のクチコミで魅力が伝えられたならいいなぁと思いながら投稿させて頂きましたm(._.)m 2025年4月上旬 📷 #赤倉温泉湯守の宿三之亟 #湯守の宿三之亟 #三之亟 #赤倉温泉 #斎藤清 #山形の旅館 #旅館の朝食 #秘湯の宿 #最上町

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県最上町の赤倉温泉の「湯守の宿 三之亟」♨︎ 令和7年、宿泊記録 その7 📝 お夕食の記録になります‎𓎩𓂑𓇨𓌉𓇋 ‎𓎩𓂃 𓈒𓏸 その時々の旬の食材を使用したお料理だからか、お品書きは添えられておらず... 大体の雰囲気で書いてみます 🗒𓂃 ✍︎ 最上牛のローストビーフ 米の娘豚の豚シャブ 鮎の味噌焼き お造り (鯛?? 不明ですみません >_< ) 手作り胡麻豆腐 そばの実なめこ 竹の子と椎茸のうま煮 タコとシソの酢味噌和え 山形名物 芋煮汁 白菜とキュウリのお漬物 手打ち蕎麦(そば粉は最上早生を使用) シジミのお吸物 山形米"つや姫"のご飯 濃厚チョコレートムース 生クリーム添え スタンダードプランでのお食事を内容になります☆ ( 品数と量控えめで2000円ほどリーズナブルなお食事プランもありました。) 8枚目... お食事と一緒に、鶴岡市にある加藤嘉八郎酒造(大山)の「十水(とみず)」を頂きました🍶 300ml で 1320円💰 甘口で美味しい日本酒です♡ こちらの夕食会場は使われていない客室みたいで、個室で落ち着いて頂くことが出来ました♪(*´ч`*) 一方翌朝の朝食会場はというと大広間へと変わりました☀️ 続く... ➡️ 2025年4月上旬📷 #赤倉温泉湯守の宿三之亟 #湯守の宿三之亟 #三之亟 #赤倉温泉 #山形の旅館 #旅館の夕食 #十水 #最上町

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県、最上町にある「赤倉温泉 湯守の宿 三之亟(さんのじょう)」♨︎ 令和7年に宿泊した記録、その6 📝 今回の投稿は、私が泊まったお部屋の様子です☆ 旧館の202号室、"ふじの間" という名前のお部屋でした💜 1、2枚目... ピンク色の絨毯が敷かれた上にこたつがあり、お布団は既に整えられていました。 温泉熱を利用しているという暖房機がクローゼットの前にある他、壁にはエアコンも設けられていました。 4枚目... 外を見ると小国川が流れる景色でした⟡.· 雨降りの天候の為に水の色が濁っていました💦 雪の季節が終わり、岸に少しだけ残雪が見られました❄️ 5、6枚目... 縁側には洗面台が設けられていて、その逆側は御手洗(ウォッシュレッド)となっていました。 あと、テーブルの上にはおしぼりが置かれていましたが、ウェルカムお茶菓子等は存在しないみたいでした🍘 大人おひとり様 1泊夕朝2食付きのスタンダードプランでのご予約は、14850円💰 今回は旧館の方を選択しましたが、新館のお部屋だと2000円くらい料金が高くなっていました。 Wi-Fiは問題なくお宿のものを使用させて頂きました🛜 次回は夕食の様子を投稿致します🍚(・ω・)ノ 2025年4月上旬📷 #赤倉温泉湯守の宿三之亟 #湯守の宿三之亟 #三之亟 #赤倉温泉 #山形の旅館 #最上町

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県最上町の赤倉温泉にある「赤倉温泉 湯守の宿 三之亟」♨︎ 1〜5枚目 夕方から朝7時頃まで点々と電気が灯っていました💡 8、9枚目 このように岩肌にはところどころ文字が彫られているのを目にしましたᝰ✍🏼 長い温泉の歴史があるうちの、いつ頃どんな人が彫ったものかは分かりません(^_^;) 安山岩のマーブル模様をした手掘りの最も大きな浴槽の「深湯」は珍しい足元湧出となっています。 源泉の温度が60度ほどと高いのですが、水を足さずに川の中を管を通して冷まして温度調整をしているようでした。 熱過ぎて入浴が困難な場合もあるみたいで、実際にチェックイン直後は熱めで44〜45度くらいはありそうでしたが、夜に入浴しに来たときには下がってちょうど良い温度になっていました。 深湯→ 中湯→ 高湯 の順番で温度が高く、違いがあり、自分に合った湯船を選んで入れるのは良いと思いました。 混浴の時間帯と女性専用の時間帯とがあったのですが... 実は私が宿泊した日は他に宿泊客が居なかったそうで、終日安心して入浴でき贅沢に満喫できました♪ 静かだし貸し切りは嬉しかったですが、こんなに素晴らしい歴史ある温泉なので勿体なくも感じました。 ずっとお湯を守り続けてきた老舗旅館、願わくばこれからもずっと存続して行って欲しいです🙏🏻⟡.· ダイナミックな天然岩風呂は貴重で面白く良い温泉なので、1度訪れてみて損はないかと思います✨️︎👍🏻 ̖́- 次回は宿泊したお部屋について投稿致します(・ω・)ノ 2025年4月上旬📷 #赤倉温泉湯守の宿三之亟 #湯守の宿三之亟 #三之亟 #赤倉温泉 #天然岩風呂 #足元湧出泉 #東北秘湯 #日本秘湯を守る会 #秘湯 #山形の旅館 #山形の温泉 #最上町

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県最上町にある「赤倉温泉 湯守の宿 三之亟(さんのじょう)」♨︎ 宿泊記録その4 📝 今回は天然岩風呂の様子になります🪨 この温泉に入浴することをお目当てで宿泊致しました‍🐈‍⬛ ͗ ͗〰︎︎❤︎ ※温泉の質を保ち、宿泊者がゆったりできるように日帰り入浴を受け付けていないそうです💡 3つの岩風呂が存在しました🌟 屋内であるのに岩山(崖)があったりして植物も茂り、高い天井と広々とした空間は体育館みたいなイメージです。 迫力ある光景かと思います⋆✦⸜(*˙꒳˙*)⸝ マーブル模様の岩肌の"深湯"は、いわゆる"立ち湯"であり深さは100cmで、場所によって130cmにもなり、身長の低い私の場合つま先立ちで顔がやっと出せるか否かの深さでした💦 "高湯"と呼ばれているお風呂は打たせ湯になっていて、傍らには洞窟(源泉洞)がありました∑(゚Д゚) 入り口に3角コーンが置かれていて中には入れず、奥を覗き込んだのみでしたが... 夜中に入浴する際はちょっと怖いかもしれません:( ;´꒳`;) 手掘りの大きな岩風呂は江戸時代からのもので、巨岩を人の手でくり抜いて作り、源泉吹き出し口の他に底面にある亀裂からも自噴しているそうです。 湯船は横(外)を流れている小国川の水面より低い為に、地下水圧の関係で勢いよく源泉が噴出しているのだとか。 湯の鮮度は東北随一みたいです👑 泉質は、カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) pH値は 8 ほど... 温まりの湯&美人湯です♡ こちらの天然岩風呂は混浴ですが、しっかり女性専用の時間帯が設けられていて女性も安心して入浴できます♪(๑•᎑•๑) 2025年4月上旬📷 #赤倉温泉湯守の宿三之亟 #湯守の宿三之亟 #三之亟 #赤倉温泉 #東北秘湯 #秘湯の宿 #秘湯 #山形の温泉 #山形の旅館 #最上町

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県最上町の赤倉温泉の「湯守の宿 三之亟」♨︎ 令和7年 宿泊記録 その3 📝 こちらの温泉宿三之亟は「天然岩風呂」が素晴らしいと評判なのですが、その他に「ひょうたん風呂」という名称の内風呂がありました。(※露天風呂は現在お休みとなっていました) まず1〜4枚目が ひょうたん風呂 の様子になります。 全国1200ヶ所以上の源泉劣化を調査した日本温泉総合研究所の森本拓也氏の科学的分析結果で、泉質がなんと日本一であるとの評価判定を頂いたそうです👑👏 5枚目は、お風呂の解説案内を写したもの🗒 ひょうたん風呂は男女入れ替え制のお風呂になっていました。 一方天然岩風呂の方は混浴又は女性専用時間帯の交換制になっていました。 6枚目以降は岩風呂へ向かう途中の様子で、階段を下って行き... 7枚目は壁画を写したもの🎨 9枚目は女性用の脱衣所への入り口で、「おなご」と表示が出てました。(男性の方は「おどご」とありました) 10枚目は女性脱衣所の様子です。 男女分かれている脱衣所を出ると混浴の壮大なお風呂の光景がドーンと広がっていました★ 次回は天然岩風呂についてです♪ 続く... ➡️ 2025年4月上旬 📷 #赤倉温泉湯守の宿三之亟 #湯守の宿三之亟 #三之亟 #赤倉温泉 #ひょうたん風呂 #天然岩風呂 #秘湯の宿 #東北秘湯 #日本秘湯を守る会 #山形の旅館 #山形の温泉 #最上町

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県最上町の温泉鄉、赤倉温泉にある「湯守の宿 三之亟(さんのじょう)」♨︎ 以前は日本秘湯を守る会の会員宿だったという江戸時代からの秘湯を有する旅館... 前回に引き続き館内の様子を写した写真になります。 古い日本の家屋、家具、和の雰囲気が好きな方は特に居心地がいい空間かと思います✿.*・ 1枚目... 図書(漫画)コーナー📕 8枚目... 館内に設置されていたアルコールの自販機🍺 ゴールドスター(発泡酒)のお値段が350mlで180円と なっていて、ノンアルコールのオールフリー(230円)よりも安く、何故なのか素朴な疑問を持ちました‪‪‬‪🤔‬ 普段あまりビールを飲まないため関心がなかったのですが(;^_^A ところで、古い旅館の建物って初めてだと迷路みたいだなぁと感じたりしませんか❓ そこまで複雑ではないにしろ... 迷ったり行きたい場所へ間違えてなかなか行けなかったり💦 三之亟さんに関しては丁寧親切な案内表示があって、フロント、お部屋、お風呂、お食事会場の行き方が分かりやすくなっていました(*^^*)♪ 続く... ➡️ 2025年4月上旬 📷 #赤倉温泉湯守の宿三之亟 #湯守の宿三之亟 #三之亟 #赤倉温泉 #ゴールドスター #山形の旅館 #最上町

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県最上町、赤倉温泉にある「湯守の宿 三之亟(さんのじょう)」♨️ こちらは元 "日本秘湯を守る会" の会員宿だそうで... 秘湯が好きな私なので、赤倉温泉方面へ行く度にちょっと気になっていた温泉宿だったりしました。 (赤倉温泉の入り口、温泉看板のところにあります💡) 今回投稿の写真は旅館の外観、玄関、すぐ中の様子... フロント前の囲炉裏と くつろぎスペース、 それから、小上がりに見付けたお雛様飾り🎎(1〜3枚目) 少し大きめサイズのお雛様とお内裏様でした💕 お供え物のスナック菓子から、その大体の大きさが分かるかと思います。 ほんわか優しく端正なお顔立ちをしていて、傷もなく 大切にされているのだと伝わりました❁⃘*.゚☺️ 囲炉裏の傍らのテーブルには折り紙の装飾があり(6、7枚目)、これらの多面形を作れる日本人は何割居るのか分かりませんが... 小学生の頃に一時ブームで頑張って覚えて多少は作れたなぁとか思い出しました📕 今は忘れてしまい作れません🫠💦 江戸時代から続くという古い歴史のある湯守の宿★ 正直 老朽化してボロボロだったら... (∩´﹏`∩) などと良からぬ想像もしつつドキドキで訪れたのですが、そのような不安は杞憂でした☀️(ノ≧ڡ≦) 古さを備えた魅力ある秘湯の温泉宿であると結論しました✨️︎👍🏻 ̖́- 衝撃的な温泉の様子、それとお食事やお部屋等の写真も投稿致します(・ω・)ノ 続く... ➡️ 2025年4月上旬📷 #湯守の宿三之亟 #三之亟 #赤倉温泉湯守の宿三之亟 #赤倉温泉 #日本秘湯を守る会 #東北秘湯 #秘湯 #雛人形 #山形県の温泉 #山形の旅館 #最上町

    投稿画像
  • elly

    elly

    #赤倉温泉 にある#湯守の宿 #三之亟 さんの#お食事 の一部です。 #日本の美 #田舎 #湯守 #名湯 #日本百名湯 #aumo #フォトジェニック #温泉 #山形県 #おでかけ #日本秘湯を守る会 #夏 #グルメ #郷土料理 #朝食 #和食

    投稿画像
  • elly

    elly

    #赤倉温泉 にある#湯守の宿 #三之亟 さんです。#温泉 好きが高じて、#山形県 まで#おでかけ しちゃった感じ。 #日本秘湯を守る会 に入ってるだけあり、#温泉 がものすごく良かったですよ✨ 一番のお気に入り#岩風呂 が時間交代で#女湯 か#混浴 で、旦那が困惑していましたが。笑 #夏 のおでかけにピッタリな#山間 にある温泉宿です。 #日本の美 #田舎 #湯守 #名湯 #日本百名湯 #aumo #フォトジェニック #東北 #山形 #最上

    投稿画像

基本情報

赤倉温泉 湯守の宿 三之亟

あかくらおんせん ゆもりのやど さんのじょう

山形県最上郡最上町富沢884

0233-45-2301

特徴・関連情報

利用シーン

映え 、夏 、8月

詳細情報

共通アメニティ・室内設備
  • シャンプー・リンス

  • ボディソープ・石鹸

  • タオル・バスタオル

  • くし・ブラシ

  • ドライヤー

  • はみがきセット

  • 浴衣

  • 冷蔵庫

  • 湯沸かしポット/電気ケトル

  • テレビ

  • 衛星放送

施設・設備・特徴
  • 宴会場

  • Wi-Fi/インターネット

お風呂

泉質
  • カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉

効能
  • 神経痛

  • 慢性消化器病

  • 動脈硬化

お風呂の種類
  • 温泉

  • 露天風呂

  • 大浴場

  • 天然温泉

  • 家族風呂

お風呂からの眺望
  • 川沿い

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら